リビングデザインセンターOZONE6F リビングデザインギャラリーにて開催されている
「中村竜治展-形が生むもの-」に行ってきました。

ドレープ状のファブリックが、連続してドーム型の空間を造り出し、
光(照明)がファブリックを通して、とても幻想的な空間を演出しています。
外(共用通路側)には、各作品のスタディモデルやプロダクト作品などが
展示されていました。

そして、独特の構造体を用いた椅子のモックアップが、
座れはしなかったものの、展示されていました。
その構造体は、雑誌などで見るより軽やかで繊細です。
間近で見たり、触れたりするにつれ、そのモノの”強さ”が解読できました。
やはり、実物を見て、触れることは想像を超えます。
建築家として、第一線で活躍している中村竜治氏を、改めて尊敬しました。
セキ カズヒロ
スポンサーサイト
2008.05.31 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
チャールズ・イームズ生誕100周年記念
「チャールズ・イームズ写真展-偉大なるデザイナーのメッセージ」
に行ってきました。

イームズ自身が撮影した100点の写真と、彼が遺した100の言葉が並ぶ展示会です。
写真と言葉はどれも刺激的で、デザインへの思いを清められました。
そして改めて、デザインプロセスの重要性を感じました。
この日は、赤坂サカスからAXISまで散歩しました。
天気も良く、六本木の路地を寄り道しながら、気持ちよく歩きました。
今日は、”モノ造り”に対しての純粋な気持ちを、見つめ直す一日でした。
セキ カズヒロ
2008.05.20 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
IID 世田谷ものづくり学校とは、
2004年3月で統廃合となった世田谷区立池尻中学校を再生する、
次世代モデルの廃校跡地再生プロジェクトです。
その一画に、アトリエを構えているPORTER'SPAINTSの展示会に行ってきました。
PORTER'SPAINTSは、そのモノに柔らかさや強さや優しさという新しい表情を、
与えてくれるとても素敵な素材です。
今回は新作が大きな面で展示されており、良いイメージが浮かんできました。
引き出しを一つ増えた気がした土曜日でした。
IIDは各教室にアトリエやオフィスが入っており、
学校の良きを残して新しきを造る空間という印象でした。
3階には壁一面に藍色単色でイラストが描かれていて、
とてもアーティスティックな空間・・・
で高校生の吹奏楽部が練習しているという素敵な光景でした。
施設内は撮影不可ですのでUP出来ないのが残念です。
忙しい時でも、時間を作って来たいと思うほど素敵な所でした。
ウエマ リオ
2008.05.17 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
待望のooso新作ベルトが届きました。
カッコイイの一言です。
oosoはバックルからサイディング等全てがハンドメイドなんです。
青色のベルトは定番のベルトに新作デザインをあしらって頂いた、特別発注で無二の作品。

ジャンルは違えどモノ造りという共通点は同じ。
色使い、質感、バランス、見ていると凄く刺激になります。
もっと色々なモノに触れあいながら何かを感じ取っていかなくては・・・
そして刺激的な方々と出会えた事を大事にしていきたいと思います。
oosoの熊耳さん、吉田さん有難う御座いました。
ウエマ リオ
2008.05.01 |
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
« | HOME |
»