Ocafe製作中
「O cafe」のエントランス窓枠が立付けられました。
この窓からどの様な言葉聞こえてくるのでしょうか。
「いらっしゃいませ」「こんにちは」「おひさしぶり」「気をつけて」「ありがとう」
おそらく、温かい言葉が行き交うのだろう
そんな事、想像しながら丹誠込めて製作中
ウエマリオ
2010.10.31 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
「O cafe」のエントランス窓枠が立付けられました。
この窓からどの様な言葉聞こえてくるのでしょうか。
「いらっしゃいませ」「こんにちは」「おひさしぶり」「気をつけて」「ありがとう」
おそらく、温かい言葉が行き交うのだろう
そんな事、想像しながら丹誠込めて製作中
ウエマリオ
2010.10.31 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
冷たい雨の中、明日から始まる東京デザイナーズウィークを設営してきました。
最近ほぼ日大賞を受賞したり、ハナレグミのグッズデザインやツアーステージの設営で
大忙しのスヌイ。本日は二人で。
会場構成は、グエナエル・ニコラさん
中央のドームは夜もお勧めとの事です。
我々が展示しているのはそのドームに隣接したTENT-BのCUBE EXHIBITION
ここは、40歳以下の若手デザイナーの登竜門イベントとして開催されてましたが、
今年からは年齢問わず、ジャンル問わずでの公募。
年齢は元々クリアしているのですが、ノンジャンルが出来たので、
これは我々にチャンス到来との事でプレゼンシートを作成し応募したところ、
無事審査通過
ノンジャンル応募とは言っても、ただ、家具プロダクトを展示して終わりたくなかったので、
普段我々(スヌイとネジ)がそれぞれが心がけている、モノや空間に対する考え方でもある
『操作』や『行為』を表現してみました。
何気ないモノもひと手間で美しく変化したり、違った見え方、使い方が出てきます。
その、操作からモノや空間が出来る寸前を展示で表現しました。
少し、伝わり辛い感覚でもあると思いますが、是非ご来場してご覧になって感じてみて下さい。
2010.10.28 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
水道橋の「O cafe」が着工しました。
事務所仕様の建物なのでインフラ整備に予算を使ってしまい、
既存壁を利用しつつの空間創りになってしまう事に・・・
予算が無いから自分をごまかしてないか?
やれる事は出来ているのか?
本当にこの形で良いのか?
この色で良いのか?
この高さで良いのか?
どう見えてくる?
コンセプトに添っているか?
自問自答は現場が始まっても続きます。
しかし、予算や形状等の条件が厳しい程、直前?に色々アイディアが浮かぶのも不思議なものです。
明日も、変更図面届けに現場へ向かいます。
変更はおそらく、たぶん 最後かと・・・
現場の皆さん、ご迷惑おかけしますが何卒宜しくお願い申し上げます。
ウエマリオ
2010.10.26 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
東京デザイナーズウィークのイベントブックが届きました。
いよいよ来週末から始まっちゃいます・・・
デザイナーズウィーク初出展なので、今から緊張気味です。
ウエマリオ
2010.10.22 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
秋葉原の飲食店が竣工します。
インショップの計画期間は長く、プロジェクトスタートから既に1年が経ちました。
一年間の色々ありましたが、なんとか終わる事が出来そうです。
版築をまとった空間は深みがあります。
さらに、光を調節すると表情がより豊かになります。
竣工写真をお楽しみに。
2010.10.20 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
秋葉原の現場で左官工事が始まりました。
今回は、ほとんどが左官仕上げです。
墨モルタルのカウンター、土間タタキの床、版築の壁
職人の腕一つで出来が変わってきます。
その為、以前からお付き合いがあり、信頼出来る左官職人の方にお願いする事にしました。
道具の手入れ、材料へのこだわりも職人技です。
下地モルタルは工務店さんが手配した左官業者で施工したのですが、
このまま仕上げていくには納得がいかない様で、結局、自ら下地を直してました。
下地の段階で腕の違いが顕著に現れるなんて・・・さすです。
道具箱の中には、見た事ないような、様々なコテが沢山ありました。
これは、ほんの一部です。
左官を捏ねるドラム缶も寝かしてクリップライトを挟めば立派な拡散器。
可愛かったので、つい一枚。
イメージ通り、職人の技が感じられる空間が出来そうです。
2010.10.11 | | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
毎週恒例の柏の住宅経過報告です。
左官の外壁の準備中
ようやく左官が施される外壁の下地の準備が始まりました。
前回、報告したガルバリウム鋼板の外壁は今週も残寝ながら終わってませんでした。
工程ではとっくに終わってるはずなんですけどね。。。
一応、監督には大丈夫ですよねとは確認しましたが、
そのツケが仕上げの段階にまわって来なければいいのですが。。。
床が仕上材が貼られた部屋
仕上げ材が貼られた唯一の部屋公開。
現場に行って靴を脱いで上がるこのタイミングが結構好きです。
できあがってきたなあ~と思う瞬間。
それと同時に、仕上げなので思い描いた空間を確認できる
ちょっとした緊張感を味わえる瞬間です。
玄関の床フローリング
無垢のフローリングは木材特有の伸縮がある。
だから、間を詰めすぎて貼ると必ず反りが出てくる。
それを防ぐ為に紙一枚を挟んで貼り込んでいる。
これを見ると素人が貼ったら反ってしまったという話は当然な気がする。
大工さんの仕事はすごい。
コバヤシ ケンジ
2010.10.09 | | Comments(0) | Trackback(0) | プロジェクト
柏の住宅の続報です。
遂に外壁が貼られました!!!
と、言いたい所ですが、ここのところ雨が続いており
一面の途中までしか貼られていませんでした。
楽しみはまた今度におあずけです。
内部も順調に!!!
と、言いたい所でしたが断熱材の種類が手配先の代理店の手違いで
違うものが入っていたので変更してもらいました。
下の階に積まれているのが間違った断熱材。
断熱材も種類によって断熱効果が変わってきて
エアコンの効き目に大きな違いが出てきます。
こういうことは大事です。
今週も雨が降ったりですが
順調に工事が進んで欲しいです。
コバヤシ ケンジ
2010.10.04 | | Comments(0) | Trackback(0) | プロジェクト
« | HOME | »